新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
好中球が400足りず、アブラキサン5クール目は延期に。
白血球を上げる為、グランを注射。
TS-1を減薬してからは、体調も検査結果でも、
副作用が軽くなってきました。
このままアブラキサン続行する為に、
昨日はグランを注射する事になりました。
来週は、アブラキサン投与も出来そうな・・・感じです。
頑張るぞ!
今日3月6日は、転移と分かってちょうど1年なんです。
半日泣きながら過ごした日。
家族皆、涙した日。
絶望感の中に、必死で希望を見出そうとした日。
その日から、1年。私は、生きています。
悩みましたが、1年前の私のPETの画像を載せる事にしました。
息子に相談しました。
「この画像見て、気持ち悪いとか、怖いとか思う?」
「そんな事ないよ。きっとお母さんと同じ癌の人が
勇気を持てると思うよ・・」
思わず息子に抱きついてしまいました。
1年前この画像を見た時の衝撃。
主治医も「ありえない」と何度も言った私の転移。

私の肝臓です、赤い所が転移した所、12㎝×7.6㎝
他にも3つありました。
この時の診断。左乳癌術後、多発肝転移、骨転移(右腸骨)
そして・・・
先週のCTの画像です!

主治医にコピーしてもらいました。
巨大な腫瘍は、赤く囲った所まで小さくなりました。
正確な大きさは分かりませんが、4㎝より少し小さいかな、
この大きさは前回とあまり変わっていませんが、主治医は
黒い所は、癌の死骸の可能性が高い(前回同様)と、言っていました。
他への転移も無し。と言う診断です!
FEC7回と
アブラキサン+TS-1を4クール(1クールはアブラキサン3回+TS-1を2週)
の治療の結果です。
主治医の、そして、皆さんからの応援や励ましのおかげです。
本当にありがとうございました。
この画像を見て、少しでも励みになれば嬉しい限りです。
こんな大きな癌が転移してしまいましたが、私は元気で、生きています。
だから、
だから!頑張りましょうね。
癌の死骸が消えている画像を、お見せできるように頑張ります!

昨年、主人と上野公園を散歩した時の桜。
1回目のFECが終わった後に行きました。
今年は、息子と3人で、行こうかな・・!
息子はこの1年・・・
たくましく成長しました

いつも・・・ありがとう

お母さん、頑張ります

Comment
初発の治療もかなり頑張ったのに
「転移」の所見、告知は辛いものがありますよね。
使用したお薬もかなりしんどいものだと思いますが
よく頑張ってますよねー。
FECは4回でもうホント勘弁して下さいというくらい気持ち悪かったけど
7回投与だったんですね。でもその甲斐あって腫瘍縮小効果。
今日通院して、がんサポの最新号、
ちらっと図書室で読んできましたが
今は、再発の患者さんも5年、10年と(あるいはもっと)
治療が継続出来ている患者さんも多いとの記事もありました。
その間にどんどん新薬も期待できますし。
ドクターの減薬のタイミングも良かったようですね。
こういう、個々の患者さんの様子をしっかり診て
投薬することが大切、そして休薬もまた必要との記載もありました。
yannchanさんへ
yannchanさんありがとうございます!
この1年はあっという間の日々でした。
あの頃は、ブログもしていなくて、抗がん剤の事もよく知らず、
検査の日々。主治医も、どうしてこんな事になってしまったの分からない中で、
情報を集め、FECの治療が始まりました。
入院した日に、このPETの画像を見て、骨転移も知りました。
FEC3回目で効果がなかったら・・・その後の事は主治医も話しませんでした。
後で聞いた所、ダメだったかもしれないと・・・
私は、初発の時も今回も、余命とか考えなかったのですが、今考えると
私にとっては、それが良かったんだなーと思います。
yannchanさんの情報で随分助けられました!
本当にありがとうございます!
お互いに、10年、20年、いや30年選手を目指して頑張りましょうね!
これからもよろしくお願いしますね(^_-)-☆
2013/03/07 (Thu) | bunkoro #- | URL | Edit
こんにちは(^^)
こっちはまだまだ雪の中。
桜が咲くのは5月のゴールデンウイークが明けてからかな。
なので、一足先に、桜、いただきました~(*^_^*)
bunkoroさん
私も今月で、がんとわかってから1年になります。
去年は、桜を見ても、楽しむことはできませんでした。
今年は、少しは楽しめるかな。
1年経つのですね。
こどもが成長する1年、1年と同じように、
私たちも、1年、1年、生きた証を刻んでいきましょうね。
お母さん、ファイト!
男の子は、中学時代、ちょっと難しいけれど、高校生以降、いい関係でいられますよ。
私は、息子達の彼女に、ちょっとやきもち焼いてます。(完全に親ばかですね☆)
2013/03/07 (Thu) | あいちゃん #- | URL | Edit
こんにちは!
だいぶご無沙汰の訪問になってしまいましたm(__)m
今週は治療が延期になってしまったのですね。
bunkoroさんの病院はグランなのですね。
それを打ったなら、来週は治療が出来るでしょう!!
ピアノの記事でコメントをいただいてから、あらためてbunkoroさんのプロフィールを拝見したら
鍵盤楽器の演奏がご趣味って書かれていました(^.^)
私はもうほとんど指が動かなくって、弾いていてイライラします^^;
痺れが治まったらまたちょっと弾いてみようかな~
続かないんですけど嫌いじゃないんです^^
2013/03/08 (Fri) | ゆうゆう #npj86UEo | URL | Edit
こんにちは~! bunちゃん、、!「勇気」を、 「希望」を ありがとう!!
まっちゃんも 自分と向き合いながら、少しずつでも、前に向かって 歩くからね、、!
息子さんも、 グッジョブ!
2013/03/08 (Fri) | まっちゃん #- | URL | Edit
りかこさんへ
りかこさんいつもありがとう(*^_^*)
北海道はまだまだ寒いのですね。
東京は、春の日差しですが、
花粉症の主人は、毎日、辛そうです(^_^;)
りかこさんが元気で何よりです!
私は、今日も穏やかな1日でした。
2013/03/08 (Fri) | bunkoro #- | URL | Edit
あいさんへ
あいさん、コメントありがとうございます!
体調はいかがですか?
あいさんにとっても、3月は色々な思いが過る月なんですね。
「お母さんファイト!」
なんか嬉しいな(*^_^*)
ありがとうございます!
1年1年がとても大切に思えますね。
そして、大切に生きていきたいです!
息子は自分で「おれは今、反抗期で思春期だから。」
なんて言ってるんですよ~
まだまだ可愛い頃ですね(笑)
息子さんの彼女にやきもち焼くって、きっと私も
一緒です!
その時は相談にのって下さい(*^_^*)
2013/03/08 (Fri) | bunkoro #- | URL | Edit
ゆうゆうさんへ
ゆうゆうさんありがとうございます!
毎日、ゆうゆうさんの「おはよう」の挨拶を
聞きに?見に?お邪魔していま~す(*^_^*)
今週は休薬で、体調も安定していますが、昼寝が欠かせません(^^ゞ
グランが効いて、来週は治療が出来るといいのですが。
鍵盤の練習も、目標がないとなかなかはかどらず、
練習したくない子供の気持ちが良く分かります(笑)
でも、最近になって、音楽って本当にいいな~と
心から思えるようになりました!
やっと・・?っていう感じですが(^_^;)
私は、痺れを理由にバラードばかり弾いています♪
2013/03/08 (Fri) | bunkoro #- | URL | Edit
まっちゃんへ
まっちゃんありがとう(*^_^*)
まっちゃんは、いつも前に向かって進んでいるよ!
私も、元気になって、自分の出来る事を、始めていきたいです!
息子の言葉に・・やられました(;_:)
でも、今日は、憎まれ口きいてますよ~(笑)
2013/03/08 (Fri) | bunkoro #- | URL | Edit
こんにちは!
ここ数日、もうすぐ初夏?みたいな気候ですが、全員花粉症の我が家は大変です・・・(涙)
治療が延期になってしまったけど、大きさが変わらないということは薬が効いてるって事!
これからも、副作用をうまく調整しながら(うまく付き合って)続けられるといいですね!
一緒に頑張りましょうね!
bunkoroさんの息子さんは、しっかりしているし、やさしいし・・・
我が家の息子は本日めでたく誕生日を迎えましたが、まだまだ泣き虫で甘えんぼうです・・・(汗)
2013/03/09 (Sat) | みく #- | URL | Edit
みくさんへ
みくさん、元気ですか?
コメントありがとう。
息子君誕生日おめでとう\(^o^)/
甥っ子(5年生)も同じ日だから、一緒です!!
なんだか嬉しいな!
花粉症大丈夫ですか?
我が家は主人だけが、大変なの(^_^;)
黄砂やPM2.5や、今年は大変だよね(>_<)
悪化しない様に、気を付けて下さいね。
みくさん、いつもありがとう!
一緒に頑張ろうね(*^_^*)
2013/03/10 (Sun) | bunkoro #- | URL | Edit
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/03/07 (Thu) | # | | Edit